日本刀を持ちたい時。購入と所持者変更届け。

ブログランキングにご協力お願いしまーす。
↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。
人気ブログランキングへ

↓ネットショップ【緑由】にアクセスします♪
INTERNETSHOP緑由へ

最近、日本刀話が多いですが(笑)。

以前にもお話したのですが、
もう一回お伝えしようかと思います。

日本刀を持ちたい(所持したい)時。
所持する人が審査を受けることはありません!

日本刀は登録制。
日本刀自体に登録証がつくのです。
所持する人が登録されるわけではありません。。

登録証はこんな感じ。
(特定できないように部分を画像処理しています)。

この登録証と日本刀をセットで持つことによって
所有は完了、です。

観賞会や抜刀道などで日本刀を持ち歩くときは、
この登録証を一緒に持ち歩けば
おまわりさんに怒られることはありません。

登録証は、コピーでも可。
ただし、日本刀のみ持ち歩いて
登録証を持っていないと
いわゆる銃刀法違反になりますのでご注意を。。

日本刀を譲り受けたり、
購入した場合は
20日以内に
登録証にある各都道府県の教育委員会に
届け出が必要です。

「所有者変更届(しょゆうしゃへんこうとどけ)」といいます。
これは、郵送でも大丈夫です。
上のような書類に必要な事を書いて、
届け出を行います。

以上。

簡単でしょう?

きちんとした手続きをしたら
誰でも日本刀を持つことができます。。

もちろん、【緑由】でも大丈夫です。

では、日本刀は何処で手に入れるか??

一番簡単なのは骨董屋(こっとうや)さんで
買うことでしょうか。。

初心者でもそう伝えれば、
予算に応じて
自分に合った刀を教えてくれたりします。。

ちょうど明日から、
高松では骨董市(こっとういち)が始まります。。
日本刀専門の骨董屋(こっとうや)さんもいます。

お近くの方は是非お出かけくださいな。。
2011年4月1日(金)~4月4日(月)まで
サンメッセ香川にて。

【緑由】は出店してはいないのですが、
勉強のためにお出かけ予定です。

知らず知らずの内に
すれ違っているかもしれませんね(笑)。

楽しみー。

最後まで読んで下さってありがとうございます。
↓こちらもポチっとクリックして下さると、とっても嬉しいです♪
にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ

カテゴリー: 日本刀なお仕事。   パーマリンク

日本刀を持ちたい時。購入と所持者変更届け。 への6件のコメント

  1. 松永文雄 より:

    叔父さんの持つてた。(叔父さんもう亡くなった。)日本の軍刀を叔母さんが私に譲ってくれると言ってくれたのでどうすればいいのかわからなかったので大変参考になりました。ありがとうございます。あとしりたいのが登録変更にお金がいくらいるか知りたいです。

    • 【緑由】 より:

      こんにちは。コメントありがとうございます。
      お返事が遅くなり申し訳ありません。

      所有者変更にはお金はかかりません。

      ただ、叔母さまがくださるという叔父さまの軍刀には「銃砲刀剣登録証」はついていますか?
      登録証がなければ、所有者変更はもちろん、叔父さまの軍刀を所持することもできません。
      (銃刀法違反になってしまいます)
      その場合は、まず所轄の警察署に発見届を提出するところから始めます。

      また、わからないことがあれば気軽に聞いて下さいませ。
      お答えできることは、お答えしますので。

  2. 松永文雄 より:

    こんにちは、先日いろいろお伺いした、 松永です、有難うございます、銃砲刀剣類登録証は、ついていたのですが。刀を巻いている布ごと洗濯機でまわして、開いて見ると、ところどころ、とけてなくなつてました。この場合はどうすればいいんでしょうか。(警察に発見届を提出ですか?)香川県教育委員会の判子右上と、左下確認しました。登録記号番号を読めたか覚えていません。大事な番号だともう一度確認しないといけませんね。       以上です

    • 【緑由】 より:

      こんばんは。
      銃砲刀剣類登録証がある場合は、警察に発見届を出す必要はありません。

      香川県教育委員会発行の登録証とわかってよかったです。都道府県がわからないととても時間がかかる場合があるので。
      登録記号番号は、おじさまの刀の番号としてとても大事なものです。それが読めるかもう一度確認してください。
      読めないようでしたら、再発行の手続きを香川県教育委員会にします。
      とけてなくなった部分がどれくらいかわかりませんのでなんとも言えませんが、詳しくは香川県教育委員会に問い合わせていただいた方がいいかもしれません。
      香川県文化行政課 ℡087-832-3787 です。
      お手元に登録証をもってお電話していただいた方が、わかりやすいと思います。

      登録証、無事でありますように。。

  3. 松永文雄 より:

    松永です、いつもいろいろ質問に答えてくれて有難うございます。登録証、無事でありました。話は変わりますが刀の手入れはどうしたらいいんでしょうか。教えてください。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>