駄菓子でアンティーク。。藍胎(らんたい)。。

ブログランキングにご協力お願いしまーす。
↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。
人気ブログランキングへ

↓ネットショップ【緑由】にアクセスします♪
INTERNETSHOP緑由へ

温暖な気候が自慢の香川県も、今日はさすがに雪が降りました。。。
みなさんの今日のブログの話題は、各地の雪景色なんだろうなぁ。。

というわけで、
あまのじゃく【緑由】、
雪の話はしません(笑)。

今日は駄菓子のお話。
【緑由】の最近のマイブームは
「満月ポン」です。。
「満月ポン」ご存知ですか?

大阪住之江区でつくられている
醤油(しょうゆ)味のせんべい、、、みたいなものです。
ちょっと違うけど。。
こんな感じです。

外身はちょっとしっかりしているけど、
中はスカスカ。

パッケージはこんなのです。

お話は昨年の忘年会に始まります。。
去年の忘年会のお話はこちら
部長と同席になった【緑由】は課長が来るまでの間、大阪話に花を咲かせていました。。
部長も【緑由】も大阪暮らしが長かったので。。。

そこで話題に出た「満月ポン」。
関西人なら誰もが知ってる(はず)の定番駄菓子です。

何でも部長は、インターネットでお取り寄せするくらいだとか(笑)。
それも、普通の醤油(しょうゆ)味よりも濃い醤油(しょうゆ)味や、その他塩味など
ネット販売限定の「満月ポン」が売られていると!

聞いているうちにワクワクして、
無性に「満月ポン」が食べたくなったものです。。
次にお取り寄せする時は、【緑由】にも分けて下さいとお願いしていました。

そして、先日ついに!
その時の話を覚えて下さっていた部長が、
「満月ポン 濃い~味」をわざわざ届けて下さったのです。


これ、
美味しい!

普通の「満月ポン」」よりも確かに味がしっかりしていて
濃い~。

「満月ポン」作り方まで学習しちゃいました(笑)。
へえ、、、お醤油(しょうゆ)を吹き付けるんだ。。。

ここまでが前置き(長っ)。

最近盛りつけのことばかり考えている【緑由】、
駄菓子とアンティークのコラボレーションはできないものか、
と考えました。。

それでコレ。
藍胎(らんたい)といわれる伝統工芸品で、
竹を編んだ上から和紙を貼り、そのうえから漆を塗り重ねます。。

「満月ポン」がメインになっている(笑)。

こんな感じに量を決めて盛り付けたら、
食べる量も調整できるかな??

醤油(しょうゆ)味なので、喉が渇きます。。
日本茶と一緒がいいかも、です。

【緑由】はもちろん!
牛乳です(笑)。

「満月ポン」、
是非一度ご賞味あれ。
素朴な味に結構はまりますよ?

。。。今日は、いっぱい「満月ポン」って言ったなあ。。。
何回言ったんだろう。。
松岡製菓さんに広告料もらわなきゃ(笑)。

最後まで読んで下さってどうもありがとうございます♪
↓こちらもポチっとクリックお願いします。
にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ

カテゴリー: のんびり普段の生活。   パーマリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>