ブログランキングにご協力お願いしまーす。
↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。
スイーツ好きの【緑由】、
とってもお気に入りのデザートがあります。。。
有名なパティシエが作るスイーツも美味(おい)しいけれど、
【緑由】イチバンのおススメは、
MEGMILKの「とろけるしあわせレアチーズプリン」
↑クリックするとMEGMILKのホームページにリンクします。
商品名どおりで
とろける口どけに
とっても幸せな気持ちになります。。。
チーズ好きの【緑由】のハートをわし掴(づか)み(笑)。
そのまま食べても、もちろん美味(おい)しいのですが、
いつものように
大好きなアンティークたちに
お気に入りのプディングを盛りつけたい!
という欲求にかられ、、、
ひまわりのような菊を活け、
備前焼作家・吉岡裕之のカップでレモンティーを。。。
こうやって見ると
無機質なプラスティックのカップより、
ちょっと楽しくなるような♪
無造作にスプーンですくって
盛りつけただけなんですけどね(笑)。
プディングを盛りつけたのは、
昭和レトロなアイス皿。
かき氷皿とも言われます。。
俗にプレスガラスといわれ、
文字通り、
ガラスをプレス(型抜き)して
大量生産しようとつくられたものなのですが、
そこは昭和レトロ。
今のように、
全く同じような規格にはつくれず、
一つひとつ
個性のあるコ達になっているのです。。
同じような種類のコ達が
去年の夏にも
たくさんのお客様の所にもらわれていきました。。。
紺とも青とも言い難い、
この色味と
ガラスの質感が
とっても素敵!
本当にため息が出ちゃいます。。。
こういったガラス製品は、
夏にお嫁に行くことが多いので、
今は半年待つつもりで仕入れたのですが、、、
今回、結構まとまって仕入れることができたので、
少しずつでもアップしようかな♪
などと考えております。。
いや、まだお嫁に出したくない。。。
もう少し手元に。。。
なんて、
またまたジレンマが始まっているのですが(笑)。
さてさて、
備前焼作家・吉岡裕之さんのカップの方は、、、
コーヒーカップとしてつくられたようなのですが、
口縁部が結構広いので、
ティーカップとしても十分お使いいただけると思います。
備前焼の特徴であるゴマ釉薬もしっかりとかかって
見ても楽しめるカップです。
↓下をクリックすると【緑由】のショップにアクセスします♪
素朴な味わいでほっこりする備前焼作家のコーヒーカップ。
ちょっとした工夫で、
まったりと
心豊かな時間を過ごすことができました。。。