うぇ?あんもち雑煮。とご来光。

ブログランキングにご協力お願いしまーす。
↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ

明けました2011年。
今年はどんな年になるのでしょうか。
今年も良い年だといいなあ。。

さて、2年ぶりに真夜中初詣に行ってきました。
場所は、、、奈良!
元旦になったとたんに出かけ、
午前4時に着いてお参りを済ませ、
そのままとんぼ返り。
午前10時頃には高松へ戻っていました(笑)。

その途中、明石大橋のよく見えるSAで停まったのですが、

なんと!
初日の出を見ることができました。


最初は何でこんなに人が集まっているんだろう?
と思って近づいたのですが、、
みんな同じ方向見てる、、、
うっすら明るい?
あ、初日の出だ!

ということで慌てて【緑由】もカメラをかまえたのです。。

すぐにも出そうな勢いでしたが、
いかんせん
天気が悪くて、雲が多く。
ゆっくりゆっくり。

ちょっぴり後光が差してきました。

あ、少し見えてきた!
フライングで柏手を打つ音が聞こえたりしました。

ご来光です。。

こういうとき、どうしたらいいんでしょうかね。。
何となく、本能のような感じで【緑由】も柏手を打ち、お願い事をしました。。
あれ?お願い事はおかしいのかな??
ま、いいか。。

ところで
ご来光を見るということは、
当たり前ですが、太陽が昇る前から待つということで。
ということは、
一日のうちで最も寒い時間
放射冷却の起きる時間に待っていたということです。
本っ当に寒かった。。ぴー。

そうそう、
一緒に待っていた女の子が、彼氏に向かって
「太陽は毎日登るのに、どうして元旦の日だけ特別な気がするのかな?」
ってそっと聞いていました。
。。なるほど。。本当だ。。。

私たちの潜在意識の中に
何かがあるのでしょうか。
確かに昇ってくる太陽を見ていると
何となく神妙な気持ちになります。

すっかり昇り切った太陽を背に、岐路に着いたのでした。。

さて、
家に帰ってからお雑煮を食べました。
全国の皆さんが
うぇ、という
あの
あんもち雑煮、です(笑)。

白みそにアンコ。
気持ち悪いですか(笑)?

今年は豪華に金蒔絵の蓋付椀でお雑煮をいただきましたよ♪
さすが、アンティークを扱っているだけのことはある、と自画自賛。

伊勢海老や

松鶴など
お正月にふさわしい豪華な漆椀を使ってお雑煮をいただいたのでした。。

カテゴリー: ほっこりおでかけ。   パーマリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>