ブログランキングへのクリックのご協力をお願いします。
寒いですねー。
冬がきました。。もうすぐ12月ですけど(笑)。
昨日スーパーに行ったら、BGMでクリスマスソングが流れていました。
♪santa claus is coming to town♪
今年のクリスマスも教会に行けたらいいなー。
いえ、私はクリスチャンではないのですが、知り合いの人が敬虔なクリスチャンで、去年正式な教会のクリスマス会に呼んでいただいたのです。
キリスト教徒になるように勧められたりはしないので、とても行きやすい教会でした。
宗教をどうこう語る気は毛頭ないのですが、何かを信じて、優しい気持ちになって人に接することができるのはステキなことだな、と思います。
さて、今日は骨董市に行ってきました。
海辺の市は寒い、さむい。
でも、海と空がとてもキレイでした。
骨董屋さんは、とてもユーモアのある人や知識豊富な人がいっぱい。
いつも勉強させてもらっています。
備前焼のコーヒーカップです。
吉岡初稲作のもので見込みには緋襷(ヒダスキ)も入っています。
近々ショップの方にアップできるといいな。
備前焼は、焼物の中でも結構好きなものの一つです。
独特の色合い、緋襷やゴマ釉薬。
素朴な中にも深い味わいがある逸品です。
人気のある焼物でもありますね。
あとは、空海の軸とトランペット!
空海筆の「風信帖」の軸はとても有名で、原本は社会の教科書や資料集にも載っています。
やっぱり、古文書の類(書跡の軸も含む)は本能的に好んでしまいます。
古文書が読めるというのは、私が思っているよりもすごいことらしいです。
お師匠も、「古文書が読めるのはキミの強みです、精進しなさい。」と言って下さるので、それを信じて頑張ろうと思います。
トランペットは。。。(笑)。
中学時代にクラリネットとトランペットだけが吹けなかったという思い出があって。
いつかリベンジしたいとずっと思っていました。
今日購入して吹いたら、ちょっと音が出る!
わーい。練習したら吹けるようになるかも!!
でも、、、何処で吹きましょう?
ご存じのようにトランペットは音が大きくて高いんです。。。
うちはマンションです。
野中の一軒家じゃない。。
河原でも行きましょうかね。。。
恥を忍んで、下手くそな音をふりまきましょうか(笑)。
3人くらいの散歩中のおじさんに、「何しよん?(何してるの?)」といわれる自信がある。。。
はは、、、ちょっと勇気がいるなあ。。。
色々勉強させてもらって、今日も頭はフル回転、充実した1日でした。
つ、疲れた~。
それでも解読してくださいとお願いされた軸が2本あるので、これから頑張りたいと思います。
年末までに読めたらいいけれど。。
難しいんですけど楽しいんですよね、古文書。
やっぱ、好きですねー、古文書。