ちょこちょこ一品が嬉しい、「ほくろ屋」さん。。。

ブログランキングにご協力お願いしまーす。
↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ

↓ネットショップ【緑由】にアクセスします♪
INTERNETSHOP緑由へ

高松市一宮町にある「ほくろ屋」さんに行ってきました。。
ここのお店は、色んな種類を少しずつ出してくれるので、
目で楽しみ、味で楽しむことができます。。

イチバン最初は、ランチで連れて行ってもらったのですが、
今は時々夜のコースで。
といってもお祝い事など、
アニバーサリーで使わせてもらうことがほとんどですが。

ちょっぴり贅沢(ぜいたく)して、ココロを潤わせたいときに。
「ほくろ屋」さんはピッタリなお店です。
いつも笑顔を絶やさず、とっても明るい女将さんもとっても素敵。
あんな人になりたいなあ、って思うくらい素敵な人です。。

さてさて、肝心のお料理。
前菜は、ナマコ酢・湯葉(ゆば)・タコのチーズかけ。
梅の小鉢(?)がとってもかわいい。。

お鍋には、フグや牡蠣(カキ)。
フグは身がぽろっととれてとっても美味しかったです。トラフグじゃなくてもやっぱりフグって美味しいなあ、と感じます。
牡蠣(カキ)もとっても大きくて。お鍋にいれるのもったいないくらいでしたよ。。
とっても美味しくて、固形燃料が燃え尽きる前に食べちゃいました(笑)。
ただ、お出汁。うまみが出ておいしかったけれど、【緑由】にはちょっと塩辛くて。
後でものすごく喉が渇くのがわかっていたので、残念ながら残しちゃいました。
もう少し薄味でも、具材のうまみで大丈夫じゃないかなあ。。。?

じゃじゃーん。お刺身。
やっぱり香川県では、鰆(さわら)のタタキとタイラギ貝は定番なのかなあ。
【緑由】はどちらも大好きなので、とっても嬉しいですが。

一息ついてお赤飯。
本当に上品にしか入っていないのですが、このタイミングでお赤飯というのはとてもよい感じです。。

ほたてに鰤(ブリ)の照り焼き。
なます南蛮にイカの明太子和え。
少しずつ楽しめるのがとっても嬉しいです。こういうの大好き。
さっぱりとこってりが同じお皿にのっているのも楽しい。

天ぷら。
個人的には、キスの天ぷらが入っているのが嬉しいところです。
この淡白さがたまらない。。
【緑由】は最近揚げ物が苦手なので、
できれば衣を剥ぎたい所でしたが、場所とメンバーの都合上そのまま食しました。。。もちろん、衣はさっくりで申し分なし。
美味しいのですが、【緑由】の身体が最近油を受け付けなくて。
昔は大好きだったのになあ。。。
年と共に好みも変わってくるのかしらん。。
そのくせ、痩せはしないのに(泣)。


じゃこご飯と茶碗蒸し。
じゃこご飯は、【緑由】の好みドンピシャの
かためのじゃこにカリカリ梅。
茶碗蒸しは、上に蟹のほぐし身が乗っていて
中には真珠貝の貝柱のような、小さな貝柱がゴロゴロ。
海鮮茶碗蒸し、、、大好きです。

デザートは、パイナップルと和風プディング。
小豆が乗せてあるのも、和風らしくてとてもよかったです。

「ほくろ屋」さんは、調度も素敵。
現代ものですが、備前焼を飾っていたり。
獅子脅しがあったり。
この日は、とても寒くて獅子脅しから流れ出るはずの水が凍っていました。。
それすらも風情があってとても素敵だったなあ。。

主要道路からは少し入ったところにあるので、
ちょっぴり隠れ屋的な落ち着いた料亭です。
料亭と言っても、緊張することはなく。
明るい女将さんが笑顔で迎えてくれます。

まずは、ランチでお店の雰囲気や味を確かめてみるのもいいかもしれません。
【緑由】太鼓判のお店です。。

カテゴリー: ほっこりおでかけ。   パーマリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>