-
最近の投稿
最近のコメント
- 日本刀を持ちたい時。購入と所持者変更届け。 に 【緑由】 より
- 日本刀を持ちたい時。購入と所持者変更届け。 に 松永文雄 より
- 日本刀を持ちたい時。購入と所持者変更届け。 に 【緑由】 より
- 日本刀を持ちたい時。購入と所持者変更届け。 に 松永文雄 より
- 日本刀を持ちたい時。購入と所持者変更届け。 に 【緑由】 より
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 カテゴリー
ブログロール
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: のんびり普段の生活。
【緑由】の冷え症対策。。。生姜パワーにすがる。。。
ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 INTERNET SHOP 【緑由】オープンしました! 冬ですから当たり前。 なのですが、毎日寒い。。。(泣)。 子供のころは、人が寄ってきて握りしめるほど 暖かかった【緑由】の手足。 大人になると見事な冷え症になりました。。 手先なんていくらっこすっても自家発熱ができず、 お台所に行ってお湯で温めたりする始末。。 困りますね。。。 ということで、最近いくつかの冷え性対策を始めました。。 まずは飲み物。 生姜(しょうが)は冷え症にいいというので、 コンビニで温かい飲み物を買うときは、これがあれば必ず買います。。 キャッチコピーがいいでしょ? 「冷え知らずさんの 生姜チャイ」 まんまと戦略にはまっています。 イラストもかわいいし。。 会社の引き出しにはなんと 生姜(しょうが)チューブが入っています(笑)。 紅茶を飲むときに入れるのです。。 ちょっと怪しいけれど。 背に腹は変えられません。 あとは、足湯。 最近のマイブームはどうも「生姜(しょうが)」のようです。 足湯の時に使います。 生姜(しょうが)のイラストにビビビときました(笑)。 保湿もいいけど、今は保温! 生姜(しょうが)さん、どうぞ温めて下さい。。 心も身体もとはいいませんから、 せめて身体(しかも末端)だけでも(笑)。 今日は、足湯をしながら 編みあみ、ちくちく。 スクエアの鍋敷きを作ろうと思って。 【緑由】らしい色でしょう? まだ、「丸」と「四角(スクエア)」しか編めません(笑)。 いつか靴下とか手袋とか編んでみたいなあ。。 。。。できるようになる前に、夏が来るかもしれないけど。。。
カテゴリー: のんびり普段の生活。
コメントをどうぞ
地震だ、地震だ。。-阪神大震災の記憶-
ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 INTERNET SHOP 【緑由】オープンしました! こんばんは。 先ほど、8時半ごろに徳島県北部を震源とする地震がありました。。。 震度3。 大河ドラマ「江」を見ている真っ最中。。 くつろいで横になっていたので、P波・S波を両方感じましたよ。 ゴゴゴっていう縦揺れ(P波)とユラユラという横揺れ(S波)。 久しぶりに地震らしい地震を経験しました。。 そこで思い出した1月17日。 明日は、阪神大震災の起きた日です。 関東地方などにお住まいの方は あまり感じないかもしれませんが、 当時【緑由】は大阪におりましたので とても烈(はげ)しい揺れに遭遇し、とても心に残る経験をしました。。 震度6。 もちろん今まで経験したことのない揺れでした。 早朝で【緑由】は眠りの中。 揺れにも最初は気づかず。 気づいた母によってすぐふとんをかぶせられたため、 起きても真っ暗、グラグラと異様な揺れだけを感じるという状況で。 幸い大した被害もなく、 そのあと朝のパンを買いに行ったついでに 念のため電池を大量に購入したのを覚えています。。 まさか、その時 6千人を超える死者が出るとは思いもしませんでした。 日々増えていく新聞での死亡者数の報道。 天災には、人は無力なのだと感じた出来事でした。 今夕のニュースで、 神戸市の公園で毎年行われている 追悼セレモニーのための準備が始まったとのこと。 本当に 亡くなられた方には、心からのご冥福をお祈り申し上げたいと思います。 また、近しい方を亡くされた方にも心からのお悔やみを。 近しい人を亡くすということがどれほどの喪失感と苦しみと悲しみをを伴うか。 私のように時間が限られているのをわかっていた場合でもそうなのですから 突然の出来事の場合は、その苦しみはどれほどのものかと思います。。 少しでも、みなさんの心が安らかでありますように。。 のんびり普段の生活。の中の … 続きを読む
カテゴリー: のんびり普段の生活。
コメントをどうぞ
のんびり(?)普段の生活―2011.01.08―
ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 INTERNET SHOP 【緑由】オープンしました! 今日は一日、ぐーぐー寝てばっかりでした。。 元々、寝るの大好き!なのですが(笑)、 たまーに一日寝てばっかり、という日ができちゃいます。。 今日は、家族と買い物に出かけました。 一度行ってみたいって普段から思っていたけれど 行ったことがなかったスーパーへ。 山ほどミカンを買って来ちゃいました(笑)。 どうしよう。。。 頑張って、腐る前に食べちゃいたいと思います。 ミカン好きだし、 頑張れる、、、はず! 夜は、映画「容疑者Xの献身」を見ました。 久しぶりに面白い映画を見たー。 途中までは推理できましたが、「献身」までは無理だった。。 必死で最後まで見ていたおかげで ブログの更新が遅れちゃいました。。 いいなー、映画。 もっと見たくなっちゃいます。 もちろん 大画面でいい音響でみるのが一番だけれど、 タイミングがうまくいかないときが多いから、 レンタルビデオ屋さんで色々レンタルしてきたいな。 レンタルビデオ屋さんに行ったとたん あまりの量の多さに目移りして 何が借りたかったのか、 忘れてしまうのが 悩みなんですけどね。。。(笑)。
カテゴリー: のんびり普段の生活。
コメントをどうぞ
【緑由】オープン!
ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 大みそか。 とうとう明日は、2011年です。 2011年。 【緑由】にとっても大切な年となりそうです。 そうです。 インターネットショップ【緑由】 オープンします! INTERNET SHOP 【緑由】 もっと派手に始めるのかな、と思っていましたが。 メインの画像も結構、おとなしい感じとなり。 ひっそりとオープンすることになりそうです。 。。。私らしい(笑)。 元々、ゆったりのんびりが好きな私ですから、 こんなオープンの方が好きです。 ちまちまと更新しながら。 ゆったりと、アンティークと向き合いながら。 ちょっとずつお客様と距離を縮めて。 アンティークがお婿・お嫁にもらわれていくのを 目を細めて送り出していきたいと思います。 とりあえず、25点から始めます。。 頑張るぞー!
カテゴリー: のんびり普段の生活。
コメントをどうぞ
ありゃりゃ。。。
ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 失敗! なんと、昨夜はブログを更新しようと思ってパソコンを開き、 ちょっと暖をとるために布団に潜ったら。。。そのまま寝てしまっていました(泣)。 お化粧も落とさず、パジャマにも着替えず、そのまま。。 。。。時々やってしまうんですよね、、、行き倒れ。 せっかく毎日更新できていたのに! 昨日、年賀状を仕上げました(遅い。。) 今朝、やっとポストに投函。 早く集配が来てくれるように コンビニではなくて 郵便ポストに投函したのに 集配は 13時ですって(笑)。 年賀状は、いわゆるウサギのではなくて 近況報告みたいになりました。 文面は、 「みなさま、いかがお過ごしでしょうか。。 去年のオークションに続き、ネットショップをオープンしました。 大好きなアンティークに囲まれて、今年も楽しい一年になりそうです。 みなさまにとっても良い一年となりますように。。」 ブログを読んでくださっているみなさまにも同じ言葉を。 今年もお世話になりました。 来年も【緑由】をどうぞよろしくお願い申し上げます。 そして、 明日。 INTERNET SHOP 【緑由】をオープンします! 来年も心機一転。 頑張っていきまーす。
カテゴリー: のんびり普段の生活。
2件のコメント
夏は売り切れ。ボイセンベリー。。。冬は・・・?
ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 にほんブログ村 先日、ボイセンベリーなるものを食べる機会がありました。。 。。。アイスで(笑)。 寒い。。。 でもね、このアイス1日25食限定なんです。。 夏はすぐに売り切れてしまうくらい人気で。。 一瞬ためらったのですが、、、一度食べてみたかった。。 案の定、食べた後は震えました。。。(笑)。 さて、ボイセンベリーとは 日本では栽培が始まったばかりらしいですが、 ベリーの一種だそうです。 確かに、甘酸っぱさがアイスの甘さとの相乗効果でおいしかったです。 ジャムもあるそうな。 最近サプリメントとしても注目されているみたいです。 その効果は、 美白 がん予防 眼精疲労 貧血予防 わお。 美白。 いいかも。 最近、歳を重ねるごとに 食べ物の効能なんかが気になっちゃいます(笑)。 特にお肌に関すること。 日々のケアはサボってるくせに(笑)。 でも、このジャムは確かに美味しそうでした。 甘酸っぱさがありそうで甘いだけのイチゴジャムよりは大人味かな。 今日は、夕方から大掃除しています。 アンティークたちの。 ホコリをかぶったり 汚れてしまっているコたちを 洗って拭いて 磨いて。 うつむいていたコたちが みるみる輝いていくのをみていると やっぱり、こういうアンティークたちは 私たちと共に暮らし、過ごしていくのが一番いいんじゃないかと思います。 … 続きを読む
カテゴリー: のんびり普段の生活。
コメントをどうぞ
坂の上の雲。。
ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 にほんブログ村 温暖な気候だと言われている香川県でも、雪交じりの雨が降っています。。 年末寒波がものすごい勢いですね。 あまりの寒さに、お仕事もろくにできず ただひたすら暖をとっていた【緑由】。。 今日のイチバンの楽しみはNHKの「坂の上の雲」でした。 普段、【緑由】はあまりテレビは観ません。。 観るのは、開運なんでも鑑定団と大河ドラマくらい(笑)。 大河ドラマ「龍馬」が終わったので、その時間帯で「坂の上の雲」をやっており、歴史ものドラマが大好きなので引き続きこの時間帯のドラマを観ています。 「坂の上の雲」は 日露戦争を中心として、明治に活躍した愛媛県松山出身の秋山兄弟を取り上げたもの。 原作は司馬遼太郎です。 司馬遼太郎、、 そのペンネームは、 中国の有名な歴史記録家・司馬遷からきているといいます。 「司馬遷には遼(はる)かに及ばないけれど、自分も歴史を記録する人になりたい。」 その想いから、司馬遼太郎の名前はでてきたといいます。 司馬遼太郎のおかげで、秋山兄弟は一気に人々に知られることとなりました。 今日は、日露戦争開戦の回でした。 明治時代、まだ江戸時代の侍の気風が残っている時代。 男性たちは勇ましく、 女性たちは慎ましく、でも気丈で。 軍国主義という暗い影をおとした時期ではありますが、 それでも人々が力強く生き抜く、 まさに古き良き時代。 私たちが失っていたものを 何か思い出せるのではないか、と思うドラマです。。 実は、今年は第二部でした。 三部構成で 第一部は去年年末、 第三部は来年年末らしく。。。 来年の今頃は、何をしているでしょうね。。 考えただけでフラっとしますが(笑)。 のんびりゆったりまったり ぬくぬくして過ごしていたらいいなあ、と 願っています。。
カテゴリー: のんびり普段の生活。
コメントをどうぞ
着々。。。遅々と進んでいる?開店準備。。
ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 何とかほぼ毎日更新できているブログですが、 肝心のネットショップの方がまだ開店できていません。。 わお。 頑張らねば。。 ただ、少しずつサイトをいじったりはしているので ちょっとデザインが変わったりします。 今日は、ロゴを変えてみました。 前のものは、ちょっとケバかったので少し落ち着いた感じにしました。。 あとは、小さなアイコンをいじってみたり。 アイコンにマウスを合わせると が に変わります。 。。。だめだ、楽しい。。。 これらのアイコン、 すべてペイントでつくっています。 すごいでしょ?(笑) こんな小さなところをいじっていると すぐに 時間が経ってしまいます。 もっと色彩感覚のセンスが欲しい! ショップ名が【緑由】ですから、 デザインは緑系統で統一したい。 イラストは四葉のクローバーで。 狙い通りうまくいってますでしょうか? 一度訪ねてみて下さいませ。。 和ものを中心としたアンティークショップ【緑由】 開店前のお店を披露するなんて あんまりないことだと思いますが(笑)。。 本当は、もっと商品をアップしないといけないのですが。。 写真をとって、大きさを測って、説明文を考えて。 簡単なようで中々時間がかかります。 もっとたくさんたくさん、 みなさまにご紹介したい商品があるのに!! 。。早く来ないかな、年末年始。 大型連休を今か今かと待っている今日この頃です。 ずーっと、パソコンの前から離れなかったりして(笑)。 並行して、yahoo!ネットオークションの方も頑張らねば。 こちらは1,000円からの出品です。 … 続きを読む
カテゴリー: のんびり普段の生活。
コメントをどうぞ
讃岐男に阿波女。
ブログランキングへのクリックのご協力をお願いします。下のアイコンを押してくださると、ブログランキングにカウントされ、ランキングが上がります。よろしくお願いします。 ここ数日、寒い日が続いています。。 【緑由】の地元、香川県は瀬戸内海気候の温暖な土地だったハズなのですが、 海が近いのに、、、寒い。 ロングコートを着込み、 人にドイツ兵みたいだとからかわれても 暖かさを優先しているのですが、、 車に乗った瞬間の寒さったらありません。 元々、暑さに弱かったのですが、 これは、、、寒さも堪(こた)える歳になったかな。。(泣)。 さて、タイトルのお話。 元々、香川県は水不足で有名ですが、昔から比較的農業もしやすかったようです。。 讃岐男に阿波女 とは 東男に京女の 地方バージョンといえばいいでしょうか。。 土地柄で男女の相性がいい、というか。 結婚するならこの土地の異性 という、昔からのことわざ、、、みたいなものです。 関東の男性は、関西の女性が (例えば、ご飯を食べに行っても、関西の女性は割り勘が多く、関東の男性は新鮮に感じる、とか。) 関西の男性は、関東の女性が (例えば、ご飯は男性がごちそうするのが当然!という態度が男性のエスコート心をくすぐる、とか。) 新鮮でよく見えるんだそうです。 私の周りにもこの例にならったカップルがちらほら。。 讃岐男に阿波女 は 阿波国(現在の徳島県)より、讃岐国(現在の香川県)の方が、 少しだけ生活が楽だったらしく、 阿波の女性は讃岐にお嫁入りするのが幸せだ というのが一説にあるようです。 もしくは、 香川県の男性は優しい性格の人が多く、 しっかり者の徳島県の女性がお嫁に来ればうまくいく という説もあります。。 では、ここで【緑由】は考える。。 じゃあ、讃岐女は? と。 いっそ、お隣の国 伊予(現在の愛媛県)で探してみますか。。。 … 続きを読む
カテゴリー: のんびり普段の生活。
コメントをどうぞ
忘年会、な一日。
ブログランキングへのクリックのご協力をお願いします。下のアイコンを押してくださると、ブログランキングにカウントされ、ランキングが上がります。よろしくお願いします。 先日、職場の忘年会がありました。。 料理は中華。 30人強の人数だったので、お店が貸し切りとなりました。 普通のお店だから、大広間ではなく、ひとつひとつのテーブルが仕切られている感じ。 お店全体が私の会社の人たちなのに、個々でご飯を食べに来ているように見えて、、中々不思議な感じでした。 一つのテーブルに2~3人くらい。 壮年の男性の横に妙齢の女性、、、なんて組み合わせも(笑)。 みんなちょっぴりお洒落さんになってるから、 、、、お見合いに見える(笑)。 私はというと、、、 部長(男性)と一緒!! やっぱり、、、意味深なカップルに見えたかも(笑)。 そのあと課長(女性)が同じテーブルになったので、 普通に会社帰りに部長と課長が部下をごちそうしてくれてるの図になりましたとさ。。 肝心のお料理は、、 なんと! 前菜しか撮れてなーい(笑)。 あとは、上司の話を聞くのが精一杯だったのと、 お腹減ったのとで 撮らずに食べてしまいました。。。 スミマセン。 中々おいしかったですよ。。 今回は、忘年会ということもあって ビンゴ大会がありました。 結果は、、、もちろん残念賞。 面白かったあ。 私のテーブル 部長:青色のバラタオル 課長:黄色のバラタオル 私:ピンクのバラタオル みんな外れ! しかも種類あったのに みんなバラタオル!! 三人で大笑い。 あとみんなに 1枚ずつ年末ジャンボの宝くじが渡され、、、 当たるかなあ? 部長の若き日のお酒の失敗談や、 ビンゴカードの真ん中をどっちに折り曲げるかわからない!と叫んだあの方。 … 続きを読む
カテゴリー: のんびり普段の生活。
コメントをどうぞ