-
最近の投稿
最近のコメント
- 日本刀を持ちたい時。購入と所持者変更届け。 に 【緑由】 より
- 日本刀を持ちたい時。購入と所持者変更届け。 に 松永文雄 より
- 日本刀を持ちたい時。購入と所持者変更届け。 に 【緑由】 より
- 日本刀を持ちたい時。購入と所持者変更届け。 に 松永文雄 より
- 日本刀を持ちたい時。購入と所持者変更届け。 に 【緑由】 より
カテゴリー
ブログロール
メタ情報
日別アーカイブ: 2011年3月27日
日本刀の帽子(ぼうし)について。。。イラストつきで説明してみます。。
ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 ↓ネットショップ【緑由】にアクセスします♪ 昨日に引き続き、 日本刀(にほんとう)の帽子(ぼうし)のお話をします。。 ついにカテゴリーに 「日本刀なお仕事。」を 作っちゃいました。。 日本刀についてのお話は このカテゴリーで読んで下さいませ。。 日本刀には、 それぞれの部分に名称があります。。 鎬(しのぎ)を削る 鍔(つば)競(ぜ)り合い 恋の鞘(さや)当て なんて言葉を聞いたことがありませんか? みーんな刀の部分の名称が入っています。。 鎬(しのぎ)、鍔(つば)、鞘(さや)。 日本人がいかに 日本刀と深く関わってきたかがわかるような。。。 さてさて、 昨日話題にした帽子(ぼうし)。 今日は写真を用意しました! 御協力は、 ㈶日本美術刀剣保存協会 香川県支部が発行した 『讃州鍛冶(さんしゅうかじ)』という本です。 香川県の日本刀を網羅(もうら)した とってもスゴイ本。。 この中の写真を使わせていただきました。。 本来の刀の姿を使って 画像処理して赤線を引いていますので、 使った刀がそうであるというわけではありません。 そこはご了承くださいませね。。 さて、日本刀の全体像はこんな感じ。 外国のナイフなどには無い 反りのある美しい姿をしています。 今日お話したいのはココ 日本刀の先の方。 説明しにくいので、 90°回転 … 続きを読む