日別アーカイブ: 2011年3月5日

最近、食べ歩きが多い理由(わけ)。。

ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 ↓ネットショップ【緑由】にアクセスします♪ 最近、 自分自身ですら忘れがちですが(笑)、 【緑由】は、骨董屋さんのたまごです。 本業は古文書(こもんじょ)読み(!)ですが、 アンティークについて学び始めたら、 やきものにも興味が出てきました。。 特に食器などの器(うつわ)。 それだけ飾っても素敵だけれど、 やっぱり 花器(かき)は花を活けて 食器は、食べ物を盛り付けて はじめイキイキと輝き始めるような気がするのです。。 大手骨董会社の 思文閣さんが出されている カタログ本のタイトル、 「ようの美」も そこからきているのではないかと思います。。 「ようの美」 用(よう)の美。 使ってはじめて完成される美しさ。 そこには、器(うつわ)自身の美しさはもちろん、 もてなす心の美しさ。 もてなされる心の美しさ。 なんてのも入っているような気がします。。 【緑由】は食べるの大好き!ですが、 哀(かな)しいかな、センスがない。。。 おもてなしをするにも おもてなしを受けるにも 知識や教養やセンスや 色んなものが足りない!と 最近特に実感してしまいます。。 【緑由】のお仕事は、 アンティークとみなさまの間をつなぐこと。 アンティークは値段が高くて 年配の方ばかりが好むものではないということを 知っていただくこと。 アンティークといっても … 続きを読む

カテゴリー: のんびり普段の生活。 | コメントをどうぞ