日別アーカイブ: 2011年1月25日

刺身皿。。。って盛り付けると図柄が見えない(笑)。

ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 ↓ネットショップ【緑由】にアクセスします♪ これだけ寒いのに、 今日の夕飯は お刺身。 しまった。。 またやってしまった。。。 前にも ものすごく寒い日に 生牡蠣(なまがき)をして 震えながら食べたのを思い出しました。。 昨日の夕飯は好評だったのに、 今日は、イマイチ。 お仕事の帰りにスーパーに寄って 特売のお刺身を見つけたら、 お皿に盛りつけてみたかったのです。。 伊万里の大根図の菱形皿。 刺身皿のはずですが、 そういえばお刺身を盛ったことがなかったなあ、と思い 盛り付けてみました。。 びんちょうまぐろとサーモンのお刺身。 はは。 寒い(笑)。。 まあ、でも ちょっと料亭風? 程遠いかな。。 汁物椀は、昨日とは違った赤漆蒔絵椀(あかうるしまきえわん)。 お茶碗は蓋付九谷茶碗(ふたつきくたにちゃわん)。 小皿は、伊万里染付三寸皿(いまりそめつけさんすんざら)。 この小皿、実はとってもお気に入りなのです。 時代もあるし、藍色も美しいし、質感もとっても好き。 肝心の大根菱形皿は、 実際に盛り付けてみると 図柄が隠れることに今更気づきました(笑)。 それでも 全部食べ終わった後に 出てくる素朴な図柄が良いかも。 明治時代の庶民的な伊万里焼のご紹介でした。。 。。。これじゃあ、毎晩、【緑由】の家のご飯メニュー紹介になってますね(笑)。 … 続きを読む

カテゴリー: のんびり普段の生活。 | 2件のコメント