日別アーカイブ: 2011年1月14日

昭和レトロなビー玉-名前の由来と想い出話-

ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 INTERNET SHOP 【緑由】オープンしました! 今日は、昔懐かしビー玉のお話を。 昭和レトロなビー玉を手に入れました。 今のように、規格がピシっとして 全部揃ったビー玉じゃありません。 ちょびっと歪んでいたり、 ちょびっと欠けていたり、 長い年月を過ごしていてキズだらけになってしまったり。 ひとつひとつが愛らしくかわいいビー玉です。 ビー玉の名前の由来は、 ①工業用でベアリングの玉を作っているときに 綺麗にできて採用されるのがA玉、不採用なのがB玉となり、 この規格外のB玉が子供の遊び道具となって、ビー玉というようになった ②ポルトガル語でガラスを意味する「ビードロ」から ビードロ玉→ビー玉となったなど諸説あります。。 今のように、ガラスの中に何の模様もありませんが、 それでもとっても愛らしい。 自然にできた模様や 気泡をたくさん含んだ姿は 昭和レトロな雰囲気がします。 微妙にマーブルになってます。 光にかざすととっても綺麗。 小宇宙がそこに広がります。。 時を忘れて眺めてしまいます。。 母が子供のころ、たくさん買ってもらえなかったからと 私にたくさん買い与えてくれたのを思い出しました。 とっても嬉しくて、袋から出しては入れ、入れては出してを繰り返していたのを覚えています。 そういえば あれは小学生のころ、まだ地面は全てアスファルトではなく土のところもあって、同級生とビー玉遊びをしていたある日のこと。 とっても楽しくて、夕方になっても家に帰らず、暗くなってやっと帰った時に、母に締め出された事があります。 我が家では、日が暮れる前に家に帰らなくてはいけないというルールがあったのです。。 ピンポーン(玄関のインターフォン) 母「どちらさまですか?」 私「お母さーん、【緑由】だよー。」 母「そんな子家にはいません、知りません。」 私、真っ青。 私「ごめんなさーい。ごめんなさーい。」 母「。。。日が暮れる前に帰ってきなさいといったでしょ?! … 続きを読む

カテゴリー: アンティークなお仕事。 | コメントをどうぞ