日別アーカイブ: 2011年2月7日

石垣に見る地域の歴史、特産。。

ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 ↓ネットショップ【緑由】にアクセスします♪ 今日はお仕事の後、お出かけしてたらこんな時間になってしまいました。。 毎日更新が目標なのに(あくまで目標。。。成績悪し(笑))、このままじゃあ日付が越えてしまう! ということで、先にトピックを立てることにしました。。 この記事が書き終わるまでにトピックだけ見た方ごめんなさい。。 意味がわからない更新になってますよね、きっと。。 【緑由】の職場の近くには、玉藻公園という公園があります。 高松城跡にある公園で、天守閣はないのですが 石垣などが残っていたりします。。。 ふらふら散歩していたら見つけました。 石垣ってちゃんと見たことないけれど、 マジマジとみると結構面白い、かも。 石を切り割った跡や 小さな石で隙間(すきま)を埋(う)めたりしています。 瓦を入れている所もあります。。 また、 香川県はサヌカイトという石が有名です。 叩くとカンカンと高い音がすることから カンカン石とも呼ばれます。。 楽器として使われたりするくらい澄んだ美しい音色です。 この石の産出地はとても少ないため、 古代よりとても貴重でした。 左上の黒い石、きっとサヌカイトだと思うんですよね。。 石垣にまで貴重なサヌカイトを使うなんて、さすが産出地。 いいなあ、、サヌカイト、欲しいなあ。。。 でも! 間違っても持っていっちゃいけません。 法律で罰せられますからね。。 石垣を眺めながら散歩して、中々有意義な時間を過ごせました。。 周りから見たら、 怪しそうな行動をとっていたことでしょうが(笑)。 また、行こうっと。 最後まで読んでくださってありがとうございます。 ポチっとこちらもクリックお願いします↓

カテゴリー: ほっこりおでかけ。 | コメントをどうぞ