-
最近の投稿
最近のコメント
- 日本刀を持ちたい時。購入と所持者変更届け。 に 【緑由】 より
- 日本刀を持ちたい時。購入と所持者変更届け。 に 松永文雄 より
- 日本刀を持ちたい時。購入と所持者変更届け。 に 【緑由】 より
- 日本刀を持ちたい時。購入と所持者変更届け。 に 松永文雄 より
- 日本刀を持ちたい時。購入と所持者変更届け。 に 【緑由】 より
カテゴリー
ブログロール
メタ情報
月別アーカイブ: 3月 2011
新作入荷♪ちりめん小物。。。
ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 奈良の東大寺のお水取りも終わったというのに この寒さ。。。 東北地方は雪が降り積もっていますね。 一日も早く暖かくなりますように 願ってやみません。。 さてさて、 今日は「詩おりさんのちりめん小物」を たくさんアップしました♪ 詳しくはこちら ↓ネットショップ【緑由】にアクセスします♪ たくさん、といっても案外少なかった(泣)。 もう少しありますので近々アップしますね。 春が待ち遠しいストールの新作や やっぱりお嫁に出したくないと 詩おりさんが言ったミニ着物 ゆらゆら揺れてかわいいぶらんこ童(わらべ) 端午(たんご)の節句にピッタリな 鯉のぼりのタペストリー などなどたくさん入荷しました。。 【緑由】はもちろん、 詩おりさんと お客様との間をつなぐことが お仕事だと思っていますので、 このコ達がお婿やお嫁に行ってしまっても 笑顔で見送りたいと思いますが、、 詩おりさんはやっぱり 思い入れが強くて、、 お婿やお嫁に行ったと知ったら 喜び半分、寂しさ半分、かも(笑)。 それだけ想いが詰まった作品たちです。 どうぞ、のぞいてみるだけでも♪ 最後まで読んで下さってありがとうございます。 ↓こちらもポチっとクリックして下さると、とっても嬉しいです♪
カテゴリー: アンティークなお仕事。
コメントをどうぞ
うどんでのんびり。。。故郷香川の特産品。
ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 さてさて、【緑由】のふるさと、 香川県はうどんが名物です。。 。。。もはや当たり前?(笑) というわけで 今日はうどんのご紹介。。。 【緑由】は香川県民のクセに あまりうどんは食べません(笑)。 お昼にうどんを食べることが多い気がしますが、 いつも手抜き弁当なので、 そのまま職場から出ませんし(笑)。 それでも うどんを食べるときは、 きつねうどん。 初めてのうどん屋さんでは 味を見るためにも きつねうどん。 一番シンプルなメニューなので おだしと おあげの 味がよくわかるのです。。 きつねうどんに 葱(ねぎ)をたっぷりかけて おろし生姜(しょうが)を少し。 おいしーい。。。 ここのうどん屋さんはア・タ・リ。 さすが行列ができていただけのことはあります。 香川県のうどん屋さんは サイドメニューも充実してます。。 おでんにいなりずしに ばらずしに天ぷら。 みているだけでワクワク。。 うどん屋さんでの楽しみでもあります。 今日はおでんにしました。 イイダコと焼き豆腐。 イイダコも香川県の特産ですが、 おでんで見るのは珍しいかも。 かわいい。。 2個、ささってます。。 … 続きを読む
カテゴリー: のんびり普段の生活。
コメントをどうぞ
相馬(そうま)焼に祈る、、、どうぞ御無事で。
ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 ↓ネットショップ【緑由】にアクセスします♪ 【緑由】が生まれて初めて仕入れをしたときのこと。 イチバン最初にせり落とせたのは、たくさんの盃でした。 その中に入っていた相馬(そうま)焼の盃のことを ふと思い出しました。。 相馬(そうま)焼は、 現在の福島県相馬市で焼かれているやきものです。 元気よく走る馬(=駒)を描いたことから 駒焼(こまやき)とも言います。 【緑由】がお嫁に出した相馬(そうま)焼の盃は よほど大切にされていたのでしょう。 金継(きんつぎ)の跡がありました。。 これがとても良い味わいで。。。 結局、福島県の方の元へお嫁に行きました。。 お里帰りしたようで、 嬉しく思ったのを憶(おぼ)えています。。 今回の地震。 福島県の被害も甚大です。。 この盃を買って下さったお客様が 無事でいらっしゃるのかどうか。 今となっては確かめようもありませんが、 どうぞ御無事でと願ってやみません。。 跳ね駒(はねこま)が御主人を守ってくれていますように。。 最後まで読んで下さってありがとうございます。 ↓こちらもポチっとクリックして下さると、とっても嬉しいです♪
カテゴリー: アンティークなお仕事。
コメントをどうぞ
かき氷皿にメロメロ。。。出品準備。。
ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 ↓ネットショップ【緑由】にアクセスします♪ 昨夜遅くに、関西圏の友人からこんなメールが送られてきました。。 =================================== ■お願い■ 関西電力で働いている友達からのお願いなのですが、 本日18時以降関東の電気の備蓄が底をつくらしく、 中部電力や関西電力からも送電を行うらしいです。 一人が少しの節電をするだけで、関東の方の携帯が 充電を出来て情報を得たり、病院にいる方が医療器を 使えるようになり救われます! こんなことくらいしか関西に住む僕たちには、 祈る以外の行動として出来ないです! このメールをできるだけ多くの方に送信をお願い致します! =================================== 【緑由】は四国電力。 節電は大事なことだし、気をつけなくちゃと思いつつ、 人様にランダムにメールを送ることは 憚(はばか)られたのでそのままにしておきました。。。 すると、 これ、実はチェーンメールだったようです。 いわゆるイタズラ。 こんな時に、 ヒドイ悪ふざけをする人がいるもので 悲しくなってしまいます。 メールは電話ほどではないかもしれませんが、 電波を使うこと。 大切な通信の邪魔になるかもしれません。 たくさんの人に送ってくださいというメールが 友人からきたらご用心。 冷静に考えて判断して下さいませ。。 さてさて、本日は 先日仕入れた分も含め、 相変わらず整理作業をしておりました。。 とてもお天気が良かったので、 せっかくの自然光。 使わない手はないと ガラス器の撮影をしてみました。。。 昭和レトロなガラス皿と … 続きを読む
カテゴリー: アンティークなお仕事。
2件のコメント
今日はしっかり。。仕入れの日。
ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 ↓ネットショップ【緑由】にアクセスします♪ 今日は、アンティークを仕入れに骨董市に行ってきました。。 【緑由】、たくさん仕入れてきましたよ♪ それでも、 お師匠に連れて行っていただいたので、 お師匠の車に乗せていただけるくらいの量を。 詰めてつめて段ボールひと箱分。 【緑由】大好きガラスの器に 九谷焼のお皿。 覗きと言われる筒型の盃に 梅の花の盃、などなど。 今までで一番たくさん仕入れたかもしれません。。 長い年月を蔵の中で眠っていたりしたコたち。 まだ目が覚めていないようなので、 起こしてあげてお手入れをしなくちゃあいけません。 具体的には、一度洗って 場合によっては漂泊して。。 ただ今、【緑由】のお家の台所と お風呂場は キレイに洗ったあげたコたちで満杯です(笑)。 明日になったら、 お風呂から出してあげて 拭いて写真を撮って。。 明日からも忙しくなりそう。。。 最後まで読んで下さってありがとうございます。 ↓こちらもポチっとクリックして下さると、とっても嬉しいです♪ 追伸: 東北地方をはじめとする地域で被災されたみなさま、 心よりお見舞い申し上げます。 今【緑由】にできることは何か考えました。 それは、 「いつもと変わらず、いつもと変わらない日常をみなさまにお伝えすること。」 のんびりまったりブログなど、 避難生活を送られているみなさまには失礼かもしれません。 それでも、 もし避難所でこのブログを読んでくださっていたら、 何かの慰めになるかもしれない。 【緑由】はいつも変わらず … 続きを読む
カテゴリー: アンティークなお仕事。
コメントをどうぞ
まったりおしゃべり。。。町屋カフェ「鎌倉」さん。。。
ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 ↓ネットショップ【緑由】にアクセスします♪ 今日のご紹介は、 町屋カフェ「鎌倉」さん。 古民家風のカフェです。 ここのおススメは、何といってもわらび餅。 わらび餅その他の和菓子のみテイクアウトもできます。。 注文したのは、わらび餅パフェ。 パフェにわらび餅もついてくるという満足のパフェです。 パフェと呼ぶものだから、 てっきりガラスに入ってくるかと思いきや、 なんとプレート! ちょっとビックリ。 さらにビックリなのは、 スプーンにフォークに 。。。お箸がついてきたこと。。。 【緑由】迷わず、、、お箸でいただきました(笑)。 メインのわらび餅。 普通、わらび餅はきなこにお砂糖が入っていますが、 町屋カフェ「鎌倉」さんの所のわらび餅は、 わらび餅自体が甘いのです。 そこが人気の秘訣、かな。。 アイスクリーム。 特大のが3つもあって、もうお腹いっぱい! それぞれ上にちょこんと黒豆がのっているのも、、、面白い(笑)。 意外に美味しかったのが、 黒ゴマのケーキ。 【緑由】最近、ゴマにはまっているので、 とても美味(おい)しかったです。 他にも麩(ふ)まんじゅうやお抹茶のセットなんかもあって お茶にはもってこいのお店です。 新しいものですが、 備前焼・緋襷(ひだすき)の コーヒーカップやプレートを使っていたりして 器も少し楽しめます。。 最後まで読んで下さってありがとうございます。 ↓こちらもポチっとクリックして下さると、とっても嬉しいです♪
善通寺さんの「熊岡菓子店」さん。。。駄菓子でのんびり。
ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 ↓ネットショップ【緑由】にアクセスします♪ 今日も忙しい一日でした。。 忙しいことはいいことですね、感謝感謝。 さてさて、今日は先日 またまた出かけた熊岡菓子店。 このお菓子屋さんは、 昔ながらの駄菓子を 昔ながらのケースで 昔ながらの量り売りで売っています。 この雰囲気と お菓子が大好きで、 ついつい高速使ってまで(!) 買いに出かけちゃいます(笑)。 名物はカタパン。 。。。なのですが、 【緑由】は 卵ボーロと そばボーロが 大好きです。 。。。ありゃ、写真を撮る前に食べてしまいました(笑)。 というわけで、 名物カタパンの写真をば。 これは大丸パン。 どれだけ大きいかというと、 わぉ、【緑由】の手デビュー(笑)。 【緑由】の手と右上のたばこ箱を参考にして下さいませ。 かなりの大きさです。 左側のちいさいのが小丸パン。 通常の大きさです。 。。。大きいでしょう、大丸パン(笑)。 たぶん、女性の顔くらいの大きさは十分あります。 これが、いっつも売り切れで 【緑由】初めて出会いました。 あまりの大きさに、 食べきれるかちょっと迷ったのですが、 残りが少なかったので 勢いで買ってしまいました。。 まじまじと眺めていると … 続きを読む
昨日に引き続き「川原精肉店」さんと、お皿。
ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 ↓ネットショップ【緑由】にアクセスします♪ さてさて。 昨日に引き続き、 今日も「川原精肉店」さんについてご紹介しちゃいます♪ 昨日の記事「ユッケが美味(おい)しい!「川原精肉店」さん。。。」はこちら 「川原精肉店」さん、 なんといってもお店の一番のおススメは、 焼き豚です。 看板に書いてあるくらいですものね♪ 年末年始の贈答品として、 年末には、 ものすごい量の焼き豚が盛り上げられています。 中には、 1本、2本と 本単位で買われていくお客さんも。 ものすごい量の焼き豚が、 あっと言う間に売れていきます。。 それくらい 「川原精肉店」さんの焼き豚は有名です。 そんな焼き豚、 【緑由】も買いました。 本当は、タレも一緒に買って タレで食べるのも良いのですが、 【緑由】が小さい頃から育った 大阪の街・東淀川区。 その小さな 中華料理屋さんで出されていた 「中華定食」がふと懐かしく思いだされて、 八宝菜と一緒にいただくことにしました。 本当に小さな中華料理屋さん 「眠宝来(みんほうらい)」さんでは、 これに海老の天ぷらと キャベツの千切りがついていたんですけどね。。 焼き豚もこれほど 大きくはなかったけれど(笑)。 。。。懐かしいなあ。。。まだやっているのかな。。 八宝菜と食べる焼き豚も これまた美味(おい)しい。 … 続きを読む
カテゴリー: のんびり普段の生活。
コメントをどうぞ
ユッケが美味(おい)しい!「川原精肉店」さん。。。
ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 ↓ネットショップ【緑由】にアクセスします♪ 昼ごろから、 雨がしとしと降り始めました。。。 【緑由】はクセっ毛なので、 雨が降ると湿気で大変なことになります。 しかも低気圧のせいで 頭痛が起きることもしばしば。。 哀しいかな、雨が降ると 止むのをじいぃっと待つ身になります。。 明日は朝から晴れるといいのにな。。 さてさて、 今日は【緑由】がものすんごくオススメするお皿、、、 じゃなくって お肉屋さんをご紹介したいと思います♪ お肉はもちろん、 お魚やお野菜も スーパーで済ませてしまうことが多い 今日この頃。 たとえお肉しか買えなくても 寄りたいお肉屋さんが ここ「川原精肉店」さん。 焼き豚がとても有名なお店です。 もちろん、焼き豚もとってもおいしい♪ でもでも。 【緑由】が本当におススメしたいのは、 「ユッケ」です。 。。。ユッケ。 焼き肉屋さんでしか 食べられないと思っていました。。 だって牛肉とはいえ生肉(なまにく)。 お家で生のお肉はちょっと。。 新鮮じゃなければおいしくないだろうし、 なにより、食中毒になったら怖いから、と。 ところが、 ここ「川原精肉店」さんの ユッケは、新鮮で安い! 【緑由】、 時々人のお家にお邪魔するときの … 続きを読む
カテゴリー: のんびり普段の生活。
コメントをどうぞ
最近、食べ歩きが多い理由(わけ)。。
ブログランキングにご協力お願いしまーす。 ↓クリックして下さるとカウントされてランキングが上がります。。 ↓ネットショップ【緑由】にアクセスします♪ 最近、 自分自身ですら忘れがちですが(笑)、 【緑由】は、骨董屋さんのたまごです。 本業は古文書(こもんじょ)読み(!)ですが、 アンティークについて学び始めたら、 やきものにも興味が出てきました。。 特に食器などの器(うつわ)。 それだけ飾っても素敵だけれど、 やっぱり 花器(かき)は花を活けて 食器は、食べ物を盛り付けて はじめイキイキと輝き始めるような気がするのです。。 大手骨董会社の 思文閣さんが出されている カタログ本のタイトル、 「ようの美」も そこからきているのではないかと思います。。 「ようの美」 用(よう)の美。 使ってはじめて完成される美しさ。 そこには、器(うつわ)自身の美しさはもちろん、 もてなす心の美しさ。 もてなされる心の美しさ。 なんてのも入っているような気がします。。 【緑由】は食べるの大好き!ですが、 哀(かな)しいかな、センスがない。。。 おもてなしをするにも おもてなしを受けるにも 知識や教養やセンスや 色んなものが足りない!と 最近特に実感してしまいます。。 【緑由】のお仕事は、 アンティークとみなさまの間をつなぐこと。 アンティークは値段が高くて 年配の方ばかりが好むものではないということを 知っていただくこと。 アンティークといっても … 続きを読む
カテゴリー: のんびり普段の生活。
コメントをどうぞ